記事一覧

記事紹介

«Prev || ... 32 · 33 · 34 · 35 · 36 · 37 · 38 · 39 · 40 ·... | | Next»

2012.09.25記者:橋本翔一朗

「緑屋紙工」 薮野浩明社長に聞く

緑屋紙工(大阪市平野区)は、設立時から封筒加工一筋にこだわり、今年で設立50周年を迎える。これまでメーカーからの下請けのみを行ってきたが、ここ数年オリジナル商品の製造やネット販売にも力を入れている。薮野浩明社長に、社長就任後の変革の理由や今後の展望について聞いた。...続きを読む

2012.09.21記者:津村朝光

【中小企業で働く学生を追う】京都大学大学院 杉本悠さん

京都大学大学院工学研究科1年生の杉本悠(すぎもと・はるか)さん(22)はグーグルのサービス「Google Apps」の導入のサポートを中小企業に向けて行うストリートスマート(大阪市)で3月からインターンシップをしている。そこで中小企業相手に「Google Apps」の説明をするセミナーを任せられた。仕事を通して、多くの人と関わりながら仕事をすることの大切さを学び、自分の世界が広がったという。...続きを読む

2012.09.20記者:德永裕也

「大阪を変える100人会議」始動

NPOと企業、行政が協働を生み出す場となる「大阪を変える100人会議」が9月から発足し活動を始めた。それに先立ってスタートアップフォーラムが8月28日に「住之江ショッピングセンター『オスカー・ドリーム』」(大阪市)で開かれ、会場にNPOなどで働く社会的事業者、公務員、学生など126人が参加した。

 第1部で高橋英樹住之江区長が「マルチパートナーシップで担う大きな公共について」と題して講演。民間団体と行政の対等なパートナーシップを結ぶ意義について話した。第2部は、地域課題を解決するために活動するNPO法人代表の3人(「Homedoor」川口加奈理事長▽「み・らいず」河内崇典代表理事▽「Co.to.hana」西川亮代表)と、高橋区長がパネリストとなり、実際にNPOと行政が協働するときに感じる壁などについて意見を交わした。...続きを読む

2012.09.20記者:高木つばさ

オーダーキッチンの「スタディオン」古川宜宏社長に聞く

オーダーキッチン専門メーカーのスタディオン株式会社(堺市)は21日から東京ビッグサイト(江東区)で開催される「住まいと暮らしをスマートに リフォーム&インテリア2012」でキッチン展示を行う。同イベントは23日まで。同社は顧客のライフスタイルに合わせたキッチンをプロデュースする「幸せキッチン計画」をコンセプトに掲げる。古川宜宏社長(53)にオーダーキッチンの特徴やプロデュースする上で大切にしている姿勢について聞いた。...続きを読む

2012.09.19記者:守谷綾乃

大阪で創造する福島 双方の問題を解決へ導く振興ビジネス

8月18日(土)、阪急ターミナルビル(大阪・阪急梅田)で、福島県南相馬市長や大阪の一般企業を招いた「南相馬市 経済活動創出交流会」が開催された。主催したのは福島・相双地域(南相馬市を中心に隣接する湾岸エリア)に対して日本中でビジネスのきっかけを作る団体、一般社団法人相双地域ビジネス支援協会だ。

...続きを読む

«Prev || ... 32 · 33 · 34 · 35 · 36 · 37 · 38 · 39 · 40 ·... | | Next»

ページの先頭へ戻る