2012.07.31記者:喜多元哉
障害のある人の雇用を創出する100%出資の特例子会社「ナリスコスメティックフロンティア」を2005年に設立したナリス化粧品(大阪市福島区)。ナリスグループの代表も務める村岡弘義社長に、設立の経緯や企業理念、障害のある人を雇用する上での思いを聞いた。...続きを読む
2012.07.30記者:守谷綾乃
薪(まき)や、ペレットと呼ばれる木くずを燃料として販売する株式会社Hibana(京都市中京区)は4月から3カ月間、職場体験を行うインターンシップ生を受け入れた。同社が出した学生への課題は、木材商品の販路の拡大とイベントの企画運営を通して10万円の売り上げを出し、経営者の視点を養うこと。「働く」とはどういうことか、を知るために集まったインターン生たち3人に感想を聞いた。...続きを読む
2012.07.24記者:田中茉希子
奈良県で20教室を運営する学習塾ケーイーシー(奈良県生駒市)は、「人間大事の教育」という理念のもと、生徒の自主・自立を大切にした教育を行っている。今年3月に社長に就任した小椋義則氏に就任の経緯や教育を取り巻く環境について聞いた。...続きを読む
2012.07.19記者:德永裕也
「お客さまがマイホームに対して持つ、夢をかなえたい」と、自然素材を使ったリフォームや新築工事、不動産売買を手がける「ゆいま~るClub」(大阪市北区)。社員数は4人と少ないが、丁寧な対応を心がけ、生活者の健康と地球環境に配慮した住宅を提供している。沖縄県出身で朗らかな顔立ちの加藤栄代表に、自然素材にこだわるようになったきっかけと今後の展望を聞いた。
...続きを読む
2012.07.16記者:北村洋樹
滋賀県東近江市役所は、地域ブランドである「近江の麻」で作られたシャツを着用する節電対策「三方よしクールビズ」を7月2日にスタートした。「三方よし」には、節電よし、体感よし、地域よしの3つの意味が込められている。湖東繊維工業協同組合と協力をして、地域資源を生かしての節電対策と地域の活性化が目的である。...続きを読む