2012.07.11記者:橋本翔一朗
人生は即興の連続だ。身にふりかかる出来事にその場で瞬時に応えていかねばならないが、多くの人にとって簡単なことではないはず。そんな人におすすめなのがインプロだ。即興という意味を持つインプロビゼーションの略で、その場で思いついた音楽の演奏や即興劇などを指す。伝える力を磨くことで、高いコミュニケーション能力を身につけることが可能だ。今回は、インプロ初心者で現役大学生の記者が、5月24日にセレンディーラボ淀屋橋(大阪市中央区)で開かれた「インプロ(即興劇)講座」と企画者の声を取材してきた。...続きを読む
2012.07.11記者:津村朝光
今年48年目を迎える仁張工作所は、オーダーメードでオリジナルのオフィス家具やロッカーを作る板金加工の企業だ。ものづくりへのこだわりを持ち、地域になくてはならない企業を目指す。経営理念は「顧客からの満足」「社員自身の満足」「顧客から信頼される企業である」の三つ。一貫した生産体制のもと、受注から生産、発送まで全てを担うことで、顧客の要望に応え、信頼を得ている。...続きを読む
2012.07.11記者:木下あづさ
「全社員が世界の架け橋として日本経済を少しでも支えているのだという自信と誇りを持って、会社を動かしていく。社員がアイデアや思いを気軽に話せる環境づくりをして、失敗を恐れずお互いに高め合い成長していきたい」と中本久美社長(47)は語る。...続きを読む
2012.07.11記者:飯尾良太
マツヒサは、大阪府南部に大型洋菓子店「リバージュ」を4店舗展開している。創業41年の同社が大切にしていることは、初心を忘れないこと。ケーキ作りの基本を守り、素材のおいしさを最大限に生かす。「基本を守り続けている店は、お客さまに愛され長続きしている。生産性だけを重視した考えは、お客さまの心をつかむことができず店は続かない。お客さまの気持ちをくみ取り、どうすれば喜んでいただけるかを考え実行することが重要」と苅田里美社長(49)は話す。...続きを読む
2012.07.11記者:橋本翔一朗
N総合会計は1992年に中島税理士事務所として開設、2008年1月に現在の社名に変えた。Nは日本を意味する。会計や税務に関する業務にとどまらず、企業経営をトータルにサポートできる体制を構築。給与計算や税務書類の作成などはもちろん、経営のマネジメントやマーケティング戦略の策定なども行う。...続きを読む