2013.01.30記者:橋本翔一朗
兵庫県西宮市に大学生が運営するコーヒー店がある。関西学院大学文学部3年生、廣瀬詳さん(21)らが立ち上げた起業団体「KGカッフェ製作委員会」だ。昨年5月に西宮の門戸厄神に店舗を出店し、9月には神戸・元町にも2号店を開いた。同団体はコーヒー豆の買い付けから店舗運営まですべてを学生たちが手がけている。こだわりの豆が自慢と聞き、店を訪ねてみた。...続きを読む
2013.01.30記者:井上直紀
東洋製鉄(大阪市東淀川区)は、建設機械の前後重量のバランスを保つためのカウンターウエートを製造する。同社は、全国に7カ所の工場を展開。音頭(おんど)良紀専務に社員への思いや、ものづくりに関するこだわりについて聞いた。
...続きを読む
2013.01.30記者:井上直紀
学生がレーシングカーを開発・製作し、ものづくりの総合力を競う「第10回全日本学生フォーミュラ大会」が2012年9月、静岡県袋井市で開催された。同大会は03年から学生の「ものづくり育成の場」として開催され、今回は国内外合わせ82校のエントリーがあった。その中のひとつ同志社大学フォーミュラプロジェクト(DUFP)は総合成績3位を達成。これまで10位以内に入ったこともなかった、このチームがなぜ飛躍できたのか…。学生たちの取り組みを探った。...続きを読む
2013.01.22記者:穴吹美緒
学習塾KECゼミナール(奈良県生駒市)の「理科実験教室」が先月1日、同塾の学園前駅前教室(奈良市)で開かれた。小1から小5を対象とし、自発的な探究心と表現力の育成を目的としている。今回はキットを使って目に見えない電気をイメージしやすくすることで、楽しく発電の仕組みを学んだ。参加した11人の小学生は手回し発電機を使って豆電球と発光ダイオードを光らせ、自分たちの作った電気で車を走らせた。
...続きを読む
2013.01.21記者:服部英美
リトルムーンインターナショナル(大阪市西区)は、女性の感性を生かしたヘアアクセサリーを企画・製造し、ネットショップで販売している。同社を1人で起業し、現在は夫の李仁(り・ひとし)社長とともに経営に携わる文美月(ぶん・みつき)副社長に起業の経緯や経営方針などを聞いた。...続きを読む