記事一覧

記事紹介

«Prev || ... 22 · 23 · 24 · 25 · 26 · 27 · 28 · 29 · 30 ·... | | Next»

2013.03.09記者:魚野真美

広大な平城宮跡の草原をセメント舗装の愚挙――市民の反対押し切り、工事続く

奈良市中央部。近鉄大和西大寺駅から近鉄奈良駅に向かうと、車窓の住宅街が急に視界が開け、広々とした草原・湿地が広がる。平城宮跡は、かつて栄えた都の足跡が刻まれた世界遺産だ。そんなのどかな風情が急速に破壊されようとしている。...続きを読む

2013.02.18記者:服部英美

「ディーシーアイ」飯田亘社長に聞く

ディーシーアイ(奈良県御所市)は、製品の後染めや絞り染め、靴下などの企画・販売を手掛ける染色会社だ。染料の研究開発や地元企業との製品開発に注力する飯田亘社長に会社設立の経緯や新たに開発した製品について聞いた。...続きを読む

2013.02.13記者:德永裕也

「日本フッソ工業」豊岡敬社長に聞く

日本フッソ工業(堺市美原区)は、化学産業機械などに高機能樹脂コーティングを施す技術を持つ会社だ。1966年に設立され、現在の社員数は98人。豊岡敬社長に会社のこれまでの経緯や主力事業について話を聞いた。...続きを読む

2013.02.08記者:増田智有

意外と知られていないブルネイ王国 その魅力と日本との関係

ブルネイ王国を知っているだろうか。ブルネイは、東南アジアのボルネオ島北部に位置するイスラム教国である。人口42.3万人、国土面積は三重県とほぼ同じであるが、東南アジアきっての安定した経済と高い所得水準を誇る。エネルギー資源が豊富で、日本が最大の輸出国だ。ブルネイのLNG(液化天然ガス)の総輸出量の約9割が日本向けである。ブルネイを知ることで、アジアとの関係、日本のエネルギー問題、環境保護など、今、私たちが考えるべき問題が見えてくる。今月、東京と大阪でブルネイの写真展が開かれるのを前に、両国の課題について、社団法人「日本ブルネイ友好協会」(東京・千代田)の山田甲太さん(43)に聞いた。

...続きを読む

2013.02.08記者:田中茉希子

「クラスター」の花田繁宣社長に聞く

クラスター(大阪市北区)は大阪、東京を拠点にアウトソーシング(業務の外部委託)を支援する人材派遣など、総合人材サービスを手がける。「人材を『人財』とすることで社会に貢献したい」と語る花田繁宣社長に起業までの道のりと転機となった出来事について聞いた。...続きを読む

«Prev || ... 22 · 23 · 24 · 25 · 26 · 27 · 28 · 29 · 30 ·... | | Next»

ページの先頭へ戻る