記事一覧

記事紹介

«Prev || ... 24 · 25 · 26 · 27 · 28 · 29 · 30 · 31 · 32 ·... | | Next»

2013.01.21記者:服部英美

山田製作所 山田茂社長

金属を溶接する音が響く築45年の町工場に毎年、国内外から200社が見学に訪れる。目的は同社の徹底した「整理・整頓・清掃」の3S活動の視察。7時40分に始まり、10分間の清掃、経営理念の唱和、社員による日替わりの3分間スピーチ、1時間の工場見学と続く。「入社2、3年の若い社員が胸を張って会社の取り組みを紹介してくれるから感動する」といった参加者の感想を聞くことができるという。
...続きを読む

2013.01.21記者:服部英美

固定観念が固まる前に問題発見力を高める!小中学生にワークショップ

小中学生の問題発見力を高めるためのワークショップ「モノコトシンキング」が11月22日、「ラーンネット・グローバルスクール」(神戸市東灘区)の六甲山のびのびロッジで開かれた。株式会社ジーオービー(東京都調布市)が展開する小中学生向けの創造性教育プログラム「Junior Innovation Lab」の一環だ。同スクールに通う小中学生、13人が参加した。
...続きを読む

2013.01.21記者:服部英美

「シーメック」の橋本吉生社長に聞く

シーメック(堺市堺区)は切削工具や工作機械を業界向けに販売する。「理念と現実のギャップを埋める努力を日々続けることが経営者として大切」と語る同社の橋本吉生社長に経営理念や今後の目標について聞いた。...続きを読む

2013.01.21記者:高梨秀之

【中小企業で働く学生を追う】同志社大学 大江雄仁さん、阪南大学 坂本圭さん

日本各地の梅酒300種類以上、リキュール150種類以上の中から、日本一の梅酒とリキュールを決定する「第7回天満天神梅酒大会」が、2月16日から24日まで大阪天満宮(大阪市北区)で開催される。その実行委員として奔走しているのは、同大会を主催する有限会社上田(大阪市都島区)の、2人のインターンシップ生だ。同志社大学法学部4年生の大江雄仁(おおえ・たかひと)さん(21)は「負荷を受け続ける中で、強い責任感と充実感を覚えるようになった」と語り、阪南大学経営情報学部3年生の坂本圭さん(21)は「自信を持てずにいた日々から一歩踏み出せた」と笑顔を見せる。...続きを読む

2013.01.21記者:清水昭安

「サムシングファン」の薮本直樹社長に聞く

サムシングファン(大阪市中央区)は社員紹介や商品案内など、企業が活用する映像の制作を手掛ける。紙や口頭による説明だけでは感じることができない企業の価値を、映像で人々に伝えている。薮本直樹社長に仕事での心構えや会社の将来について聞いた。...続きを読む

«Prev || ... 24 · 25 · 26 · 27 · 28 · 29 · 30 · 31 · 32 ·... | | Next»

ページの先頭へ戻る